この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年01月31日

★カレーのコツ★


  

  同じような材料で、同じように作っているのに、  
  カレーって、家庭によって味がすごく違いますよね。

  カレー粉から作ったり、トマト缶を入れて作ったり、
  はたまた隠し味にチョコレートを入れたり...

  兼業主婦のたぷこは、
  お手軽なカレールーで作っています。
  お気に入りは、ジャワカレーの辛口ハート
  辛目が好きな方にオススメです。

  たぷこカレーのPointは、
  ニンニクのみじん切りをはじめに炒めることと、
  仕上げにウスターソースを隠し味で加えてます。

  コクが増し、深みのある味になりまーす。

  今回のカレーのたぷすけ評価
  ★★★★☆
  ★1つ減は、ご飯が冷たいからダウン 
  温かかったら★5つだったのに...

  ごめんよ。まだほんのり温かいかなぁと思って、
  保温を切ってたのにチンしなかったのよ。 ガーン

    

  


Posted by たぷこ at 22:20Comments(2)料理

2008年01月30日

グルメリポート ◆なご味処 みやもと ◆

 
     

  昨日、職場の方々と行った 『 なこ味処 みやもと 』の紹介です。

  鍋だったんですが、

  豚肉、鶏肉、牡蠣、イカ、白菜、水菜、牛蒡・・・お肉もお野菜もボリューム満点!!
  
  職場の方に注文をお任せしてたので、何鍋かは不明です。(聞くの忘れてました汗

  おそらく豆乳ゴマ鍋だと思うのですが...
  
  すごくコクのあるお出汁で、とんこつスープのような感じでした。

  お腹がくるしーいブタ



  職場の方の知り合いのお店だったので、
  お刺身をサービスしてくれました。
  鯛、貝柱、サーモン・・・
  ラッキーピース

     続きを読む
タグ :グルメ


Posted by たぷこ at 21:21Comments(0)グルメ

2008年01月28日

うちの甥っ子 Part2

    

  パンダ  しー画伯 作  (数ヶ月前)

  たぷすけ曰く、
  「一切な雑念なく青ざめさせられたポッチャマ。大胆な筆使い。。。
  この絵一枚でかなり笑える。」 ニコニコ


  それが、現在はここまで上手になりました。 ピース

  

  パンダ しー画伯 作  (現在)

   本人もむーむーのお手手で出演です。

  こんなパンダ しークンも、明日が4歳のお誕生日 ケーキ

  しークン おめでとう!!

  パンダ しークンは、歳の割にはしっかり者。
    (おばバカなのか。。。)

  たぷこが帰ろうとすると

  「たぷすけにもよろしく言っといて。」

  と、お見送りをしてくれたりする。

  このまま、大きくなってほしいなぁと感じる今日この頃です。

    


Posted by たぷこ at 23:04Comments(0)甥っ子

2008年01月27日

◆特選肉まん◆

 

寒い日は中華まんハート
と、いうことでローソンで購入です。

お正月にテレビ放送されてたぷっすまSPで、
秋元康さんがローソンの中華まんランキングをしていたのを思い出し、
1位にしてた北海グラタンまん
3位にしてた特選肉まん
6位にしてたキーマカレーまん
を購入し、たぷすけとランキングをしました。

たぷすけ&とぷこのランキングピカピカ
1位 特選肉まん     (やっぱり基本の肉まんが一番!)
2位 キーマカレーまん (結構スパイシーな感じがGood)
3位 北海道グラタンまん(コクがあるけど、中華まんでなくっても...)
でした。

新製品、期間限定、おすすめの言葉に弱いとぷこは、
冒険してしまうんだけど、やっぱり定番に戻っちゃいますね。

小話
レジの店員さんに、「ひょっとしてテレビ見ました?」って聞かれちゃいました。
はっ汗バレてる。
テレビ放送後、北海道グラタンまんの売り上げがアップしたらしい。
テレビの影響ってすごい!


  


Posted by たぷこ at 21:56Comments(2)グルメ

2008年01月27日

グルメリポート ◆はま田◆

 

たぷこの家では、たぷすけと2人で月に1回は慰労会をしてて、
「お給料を貰ったら、次はこのお店に行きたい。」
という単純な動機が、お仕事のモチベーションを高めてます。
って、硬い感じになちゃったけど、
「美味しいものを食べに行きたいから、お仕事がんばる」っていう
ただの食いしん坊です。ブタ

そんな食いしん坊な2人が、
味よし、雰囲気よし、接客よし、次に誰かを連れてきてあげよう。
と感じた
『福田町 はま田』を紹介します。太陽

昨日は、ホットペッパーに掲載されていた
飲み放題付きの全9品5000円コースをオーダー。

どの料理も繊細で、目で見て美味しく、食べて美味しい。ハート

たとえば、
お刺身の貝柱の間にレモンを挟み、レモンで貝柱の甘さを際立たせたり、
ふぐの握りに梅肉と大葉をのせて、淡白なふぐの身とすごくあってました。ピカピカ
そしてなにより、どの料理も出汁がすごく美味しい。
日本人だけが持っているという6番目の味覚の旨味を存分に感じました。



      








  ゴマ豆腐のいくらのせ


 葛南京とブリの白味噌仕立て

 お刺身と握り




   あぶり穴子

 ちりめんサラダ

  かぶら蒸し

 焼きおにぎり茶漬け

  りんごのシャーベット

これにサービスでつぶ貝の煮つけをいただきました。


  続きを読む


Posted by たぷこ at 11:28Comments(3)グルメ

2008年01月25日

★ココアチョコ蒸しパン★

 

食パンはじめてのパンレシピは
  お手軽にできる 『 ココアチョコ蒸しパン 』です。

  以前、無性に蒸しパンが食べたくなったけど、
  牛乳がないタラーッ...ならば、同じ乳製品のヨーグルトで!!
  と、作ってみると
  以外や以外オドロキいつもよりモチモチして美味しいではないですかハート
  それ以来、我が家の蒸しパンはヨーグルトで作ってます。

  ホットケーキミックスと同じぐらいお手軽ですよ。

 ●材料(アルミカップ10個分ぐらい)
  A薄力粉          100g
   純ココア         大さじ1
   ベーキングパウダー  小さじ1と1/2
   砂糖            50g
  B卵             1個
   ヨーグルト        65g
   水             50ml
   サラダ油         大さじ1
   チョコチップ       適量

 ●作り方
  (1) ボウルにAの粉類をすべて入れ、泡だて器でぐるぐる混ぜる。
  (2) 1にチョコチップ以外の残りの材料をすべて加えて混ぜる。
  (3) 2をアルミカップに入れて、チョコチップをのせる。
  (4) 蒸し器で中火で10分蒸す。

 うえPoint
  粉類は振るわなくっても大丈夫ですが、
  卵は溶いてから、加えてください。
  竹串をさして何もついてこなければ、出来上がりです。
  蒸し時間は調整してくださいね。


  さっき記事を書いて、確認をクリックしたのに、
  なぜか記事アップされずに、
  パスワード入力とかになってしまった...ダウン
  何がいけなかったんだろう...泣き

 



 

  


Posted by たぷこ at 22:47Comments(3)パン

2008年01月24日

★ムースーロー★

 

 今夜は、ご飯がすすむムースーローです。

 ご存知かもしれませんが、

 ムースーローとは、卵と豚肉の炒め物のことです。

 お手軽ですので、ぜひ作ってみてくださいね。

 ●材料(2人分)
  豚薄切り肉  150g
  にんじん    5cm
  チンゲン菜  1束
  卵        2個
  にんにく(みじん切り) 1かけ
  しょうが(みじん切り) 1かけ
  ごま油
  A しょうゆ  小さじ1
    酒     小さじ1
    ごま油   小さじ1
    片栗粉   小さじ1
  B オイスターソース  大さじ1と1/2
    しょうゆ        小さじ2
    中華あじ       小さじ1

 ●作り方
 (1) 豚薄切り肉を一口大に切り、Aで下味をつける。
    にんじんを短冊薄切り、チンゲン菜を2Cm長さに切る。
 (2) フライパンに油大さじ1をいれ、半熟のいり卵を作り、お皿に取り出す。
 (3) にんじんとチンゲン菜の茎の部分を炒めて、お皿に取り出す。
 (4) フライパンに油大さじ1とにんにくとしょうがを入れてから、火をつけ、
    香りがしたら、肉を加えて炒める。
 (5) 肉に火が通ったら、チンゲン菜の葉の部分を加え、しんなりしたら、
    2と3を戻しいれる。
 (6) Bで味付けをし、フライパンの周りからごま油を一回し加える。
    好みで、とろみをつけても。

 うえポイント
  いり卵を作るときは、菜箸を大きく動かして、大き目のいり卵に仕上げる。
  (家では、卵をくちゃくちゃと混ぜるから、くちゃくちゃ卵と言ってます。)

  白菜やほうれん草でも美味しくできますよ。

 たぷすけ評価
 ★★★★☆

 たぷすけが、「きくらげは入ってないん?」って、

 気づきましたか。汗

 水で戻したものの、入れるのを忘れてしまったのよ。ハハハダウン

 今夜のメニュー
 1位  ムースーロー
 2位  厚揚げの炊いたん
 3位  サンラータンスープ

 仕事帰りに実家に寄ると、

 たぷこ母が「たぷこは夜ご飯何するの?」って聞くから、

 サンラータンって答えたら、

 「何それ?」って言うから、

 卵と豚肉と野菜の炒め物だと説明すると

 「それやったら、しょっちゅう作りよるよ。」って言われてしまった。

 母よ、味つけがポイントなのよ。  


Posted by たぷこ at 23:04Comments(2)料理

2008年01月22日

陶芸作品

 
  
  これは、たぷこ作です。

  直径20センチほどの片口で、

  ビードロ釉を二度がけしました。

  揚げ出し豆腐や白和えが、似合いそうな出来上がりになりました。

  片口のところが難しくって、先生につけてもらっちゃいました。

  陶芸を初めて3年になりますが、なかなか上達しませんガーン

  何事も日々精進ですね。  

     
タグ :陶芸作品


Posted by たぷこ at 22:56Comments(0)陶芸

2008年01月22日

★鯖の甘辛煮★

 
         

   昨日今日と本当に寒いですね。

  こんな日の夜ご飯は、鍋!!って、思たんだけど

  たぷすけ(夫)が「今日は魚が食べたい。」

  って、朝に言ってたなぁ~ということで、

  メインは鯖の甘辛煮です。

  ●材料(4人分)
    鯖  4切れ
    水  200㏄
    しょうゆ  大さじ2
    砂糖    大さじ2
    酒     大さじ2
    みりん  大さじ1
    しょうが  ひとかけ(うす切り)

  ●作り方
    (1) 鯖に熱湯をかけて、霜降りにし、水分をキッチンペーパーでふき取ります。
    (2) 鍋に調味料をすべていれ、煮立たせます。
    (3) 2に1を入れて、中火で10~15分煮ます。
 
  ●Point
    (1) 作り方の(1)は省略可ですが、ひとてまで魚臭さが抑えられます。  
    (2) 作り方の(3)の時間は、目安です。
        煮汁がたくさん残っているときは、火を少し強めて、
       煮汁がトッロとするまで水分をとばしてください。

 今夜のメニューのたぷすけ評価
  1位 豚汁
  2位 鯖の甘辛煮
  3位 春菊の胡麻和え

   


Posted by たぷこ at 00:25Comments(2)料理

2008年01月20日

うちの甥っ子 Part1

  今日は、うちの甥っ子の紹介です。

  うちの甥っ子は、
               たぬき大  5歳  いークン
               パンダ中  4歳  しークン
               ブタ小  1歳  とークン    の3兄弟です。

  今日も3人そろって、『そんなの関係ね~。そんなの関係ね~。オッパッピー』の連呼。もちろん振りつきです。(-_-;)

  幼稚園で、流行ってるみたいですね。


  そんな3人のうち、今日はとークンブタの小話です。

  今日ブタとークンが、童謡の流れる絵本をとりだして

  「大きな栗の木の下で」や「いーとまきまき」の音楽にあわせて、踊ってて、

  いろんなことができるようになったなぁ~としみじみしてると、

  『あんまり急いでごっつんこ~ありさんとありさんがごっつんこ~マイク』(ありさん)
  
  の後に

  ゴツン 泣き

  どうやら自分で頭を床にごっつんこしたみたいです。

  今日、とークンブタは床とのごっつんこは痛いことを覚えたみたいです。

  とークンブタのレベルが1あがりました。


  3人のおっぺけぺーな事やがんばってる事...ect も紹介していきますね。 

      


Posted by たぷこ at 22:04Comments(0)甥っ子

2008年01月19日

あさマック

  今朝は、あさマック太陽

  前から気になっていた”マックグリドル”

  甘いパンケーキに目玉焼きとベーコンって...と思ってたけど、

  香川がほこるお雑煮”白味噌にあんこもち”の感覚に近いかな。

 



 

  


Posted by たぷこ at 11:51Comments(1)グルメ

2008年01月19日

はじめまして

はじめましてチェリー

ブログ講習会を受けながら、はじめての記事アップです。

  続きを読む


Posted by たぷこ at 10:39Comments(0)